ぶていのログでぶログ

思い出したが吉日

2014-01-01から1年間の記事一覧

muninをちょっぱやにする方法

この記事は、Pepabo Advent Calendar 2014の14日目の記事です。 昨日は、 としやさんのマネージャーができるサービス監視 でした。 マネージャーがサービス監視をしていると、障害発生時の ヤバさ がすぐに伝わっていいですね! 過去に、障害時のオペレーシ…

munin mysqlプラグインのコンフィグにrootのパスワードを書かない方法

[mysql*] user root env.mysqladmin /usr/bin/mysqladmin env.mysqlconnection DBI:mysql:mysql;host=localhost;port=3306;mysql_read_default_file=/root/.my.cnf env.mysqlopts --defaults-extra-file=/root/.my.cnf こんな感じで書く。 DBIとmysqloptsで …

htaccessにProxyPassとProxyPassReverseは指定できない

T/O ちなみに、mod_rewriteのPオプションは使える。 だけど、ProxyPassReverseを指定できないからプロキシ先からリダイレクト要求が返ってくると悲しいことになる。 参考 http://d.hatena.ne.jp/a666666/touch/20090211/1234348004

git browseでリポジトリのリモートURLをブラウザで開く奴

作った。 alias git=hub すればいいのだけど、これだとGH:Eなリポジトリだとうまくいかない。 なので、てきとーにラッパースクリプトを作った。 https://github.com/buty4649/dotfiles/blob/master/bin/git-browse

dstatでDisk latencyを取るやつ作った

昨日 @lamanotrama さんが(Disk latencyをリアルタイムで確認する)ツールが欲しいと言っていたのでry dstat_disk_util.pyがほぼ同じことをしていたのでこれ丸コピーして作った。 dstatはpythonだってこともあるけど、プラグイン作るのが大変。。 ダイナミッ…

PPIDを調べるワンライナー

$ ps ho ppid --pid=$(pgrep hoge) 手抜きエイリアス $ ppgrep() { ps ho ppid --pid=$(pgrep $*); } pgrepの該当が無いとpsのusageが出てうざい

ITインフラ業務自動化現状確認会に行ってきた #infra_auto

昨日、ブログを書こうと思ってたけど帰宅して寝落ちしてしまった。。。 すみませんすみません。。。 当日発表した資料です。 ITインフラ業務自動化現状確認会の資料

rsyncの転送速度制限と転送量の早見表

必要になって作ったので 速度制限 6時間 12時間 24時間 10Mbps(bwlimit=1250) 27.0GB 54.0GB 108.0GB 15Mbps(bwlimit=1875) 40.5GB 81.0GB 162.0GB 20Mbps(bwlimit=2500) 54.0GB 108.0GB 216.0GB 25Mbps(bwlimit=3125) 67.5GB 135.0GB 270.0GB 30Mbps(bwlimi…

1秒前のmtimeを持つファイルを作る

どうも、シェル=ゲイニンです。 社内のissueコメントに、 1秒前のmtimeを持つファイルを作るのはシェルじゃ無理と書かれていたので カッとなって即レスした。反省してない。 その内容をこっちにも転記。 touch -d $ date; touch -d "1 second ago" hoge; sta…

muninグラフで夜間帯に色を付ける

2014/07/31 TICKについて追記&修正 社内のmuninをいじり倒した時の社内メモをブログに転載。 最近muninをいじりすぎて、muninおじさんと呼ばれています。 こんな感じになります

rubyで文字列->数値参照文字変換(ただしUnicodeのみ)

str = "ほげhoge" p str.gsub(/[^\u0000-\u007f]/).each{|m| sprintf("&#x%04x;",m.unpack("U")[0])'} //-> "ほげhoge" まぁ、普通にhtmlentitiesライブラリ使った方がいいと思います。

pingの結果にタイムスタンプをつける

$ ping hogehoge | perl -pe '$_=`date "+%F %T: $_"`;chomp' 2014-05-27 18:24:49: PING hogehoge (xxxx) 56(84) bytes of data. 2014-05-27 18:24:49: 64 bytes from hogehoge (xxxx): icmp_seq=1 ttl=64 time=0.215 ms 2014-05-27 18:24:50: 64 bytes fro…

readlinkコマンドが意外にすごい件について

readlinkが意外にすごかった。 名前からしてシンボリックリンクの実体へのパスを取得するだけのコマンドだと思っていたのだが、実はそれだけではなかった! 1.ファイルのフルパスを取得する -f オプションを指定することでファイルのフルパスを取得できる。 …

日付からエポック、エポックから日付をワンライナーで

たまに、必要になるのでメモ。 ってか、今日、rrdtool fetchしたらエポックで涙目になったので。 日付→エポック $ date +%s 1395318051 -dオプションを使えば任意の日付が指定可能 $ date -d "2014/01/01 12:00" +%s 1388545200 エポック→日付 $ date -d @13…

CSVからネットワーク図を作る

以前からIPアドレス管理表.xlsからネットワーク図を簡単に作れればいいかなぁと思っていたが、 いい方が見つからずExcel*1などでせこせこ作っていた。 そんな折、nwdiagなるツールを見つけてうひょー!っとなったので CSVからnwdiagファイルを生成するスクリ…

OpenMicroServer用カスタムファームウェア作った

今まで、ルータ代わりに使ってきたOpenMicroServerをYamahaのRTX810にリプレイスしたので、これをそのままコンソールサーバ兼その他もろもろサーバにコンバートしてみた。 ぷらっとホーム提供のファームウェアはかなり貧弱でそのまま使うには物足りなすぎる…

TweetDeckブラウザ版をコンパクトにしてみた(2014/04/15更新)

今までPCのTwitterクライアントはHootSuiteを使ってきたが、画像のアップロード先がow.lyのみだったり、全員に返信を選択すると自分のアカウントまでテキストエリアに入力されることにイラッとしたのでTweetDeckブラウザ版に乗り換えてみた。 TweetDeck デフ…