最近Unityにはまってゲームを作っている。 ゲームを作っていると、選択肢を表示させてプレイヤーに選ばせたい場面がでてくる。例えば、レベルアップ時にスキルを複数個提示してどれか1つだけ選択できるみたいな。ノベルゲーならプレイヤーの行動や言動を選択…
この記事はmrubyファミリ (組み込み向け軽量Ruby) Advent Calendar 2024の9日目の穴埋め記事です rfコマンドのアップデートを続けていくうえで、他プロダクトでも再利用できそうな機能を切り出してmrbgem(以下mgem)にしたのでそれのご紹介。 mruby-commit-id…
前回の記事はこちら。 いろいろあってひさしぶりの更新。 主にバグFixを行った。 Features Bump zig to 0.13.0 by @buty4649 in https://github.com/buty4649/rf/pull/240 Disable colorize in json raw output(-j -r) by @buty4649 in https://github.com/…
direct.gihyo.jp 唐突に思い立ってUnityに入門したくなりUnity 超入門 やさしくわかるゲーム開発を購入し読破した。 Unityの入門であればインターネット上に大量のドキュメントがありそれらを見れば無料で学習もできると思うのだが、体系的に学びたかったの…
BIRDとNDPを使ってBGP Unnumbered構成を行うためにndppというのを作った。 作ったと書いたが実は5月くらいにはできていて、いまさらブログで書いている…。 github.com 動機 GoBGP*1とFRRouting*2ではBGP Unnumberedがサポートされているようなのだが、BIRDで…
rfコマンドv1.23.0をリリースしたで書いた通りmruby-rapidyamlを作ったのでそれの紹介記事。 github.com rapidyamlとは? github.com rapidyaml(またはryml)は名前のとおり高速性を謳ったYAMLパーサーである。 rapidyamlのREADMEにはyaml-cppとの速度比較が…
前回の記事はこちら。 前回に続いてついにYAMLの色つけ出力に対応した!やったぜ。 また、JSONの色つけ出力も改善し、階層ごとにObject(HASH)のキーの色を変えるようにした。 これで視認性が上がるはず。 以下、変更点の詳細 Features Fix CI error on maco…
前回の記事はこちら。 前回のアップデートからrfコマンドはv1.21.0からv1.22.0に、mruby-yyjsonはv1.2.0からv1.5.0になった。 このアップデートで念願のjson出力時の色付けに対応した!やったぜ! jsonの色付け対応に併せてminify(-mオプション)にも対応して…
mruby-yyjsonのテストコードを書くために、一部stubしたい部分ができた。 mruby-mtestにはstubする機能なく、mgem-listにもなさそうなので作った。 作ったと言ってもほとんどminitestのポーティングみたいな感じでスッと作れてよかった。 使い方 mrgem.rake…
GNU awk(以下awk)のDynamic Extension機能を使って、awkの内部でmrubyを実行できるようにしてみた! 上記の画像のように、mruby.soをローカルにダウンロードし、-l./mruby.soオプションを付与するとmruby_eval関数が使えるようになる。 mruby.soはリポジトリ…
前回の記事はこちら。 先日リリースしたmruby-yyjsonにいくつか機能追加と不具合の修正したv1.2.0をリリースした。 それに伴ってrfで利用しているmruby-yyjsonのバージョンも上げ、v1.21.0にした。 Features Update mruby-yyjson by @buty4649 in https://g…
前回の更新はこちら。 昨日の記事で書いたmruby-yysjonを早速組み込んだのと、ちょっとした不具合の修正をした。 前回からの記事の変更点 Use mruby-yyjson instead of mruby-json by @buty4649 in https://github.com/buty4649/rf/pull/205 fix: bug: file …
前記事に続いてmrubyネタ yyjsonという高速でC言語から扱えるJSONライブラリがある。 github.com mattn.kaoriya.net これをmrubyから使えるようにしたmruby-yyjsonを作った github.com きっかけ rfではmruby-jsonを使っている。 mruby-jsonの処理速度に不満…
github.com かなりニッチだが、使用しているmrubyのコミットIDを示すグローバル定数としてMRUBY_COMMIT_IDとMRUBY_COMMIT_ID_SHORTを追加するmruby-commit-idを作った。 mrubyは日々開発が進められていてmruby-3.3.0の頃と今のmasterではbug fixされていたり…
久しぶりの更新。前回の更新はこちら。 今回のアップデートは機能の追加とかではなくmrubyのアップデートのみ。 mrubyで以下のPRがマージされたのでアップデートしたという感じ。 Fixed Binding#eval that failed to assign to the same variable by dearblu…