2018-01-01から1年間の記事一覧
この記事はM5Stack Advent Calendar 2018の20日目の記事です。 先日SabaBoxというM5Stack + MicroPythonを使ったプロダクトを作ったことを紹介しました。 今日は、SabaBox作成時に気がついたことなどを書いていきたいと思います。 ファームウェア M5StackでM…
この記事はGMOペパボ Advent Calendar 2018の19日目の記事です。 会社PCをLinuxデスクトップにしてから半年が経ったので感想とかTipsとか書きます。 なぜLinuxデスクトップにしたのか? 以前はMacBookProを使ってました。たしか、2015年後期モデル。 半年前…
この記事はMackerel Advent Calendar 2018の13日目の記事です。 みなさん、IoTしてますか! 今年のMackerel Advent Calendarのテーマは IoTとMackerel ということで[要出典]、私も作ってみました! それがこのSabaBoxです! 拡大したところ Mackerelのロゴを…
この記事は自作キーボード #2 Advent Calendar 2018の7日目の記事です。 昨日は@ffilccooさんのキーボードカスタムについてでした。 市販のキーボードのカスタムについて書かれていて、ENDGAMEキーボードは時間と共に変化する!! これは本当にそのとおりだ…
その1、その2、その3 書き忘れがなければこれで最後! これまでの連載でトラックポイントが動いているはず! …なのだが、キー入力の取りこぼしが発生しているため何回かキーを打っていると入力されていないキーが出てくる。。 これによってパスワードが通ら…
その1とその2でトラックポイント基板の準備とQMKの準備ができた。 今回はHelixへの組み込みについて書く。 今回書いた内容については、かなり試行錯誤して今の形になった。 もっとよいやり方はあるだろうが、今の私にはこれが限界だった。。 もし、Helixにト…
10月末にErgoDashをポチり、11月頭に組み立てそこから使い始めている。 今までは魔改造されたHelixを使っていたのだけど、私の使い方ではもうちょっとキーが多く欲しかったのと、親指キーが気になったのでErgoDashを使い始めた。 なお、諸事情によりLEDは搭…
Ubuntuデスクトップをメインに使いだしてから、ハイバネーションできないことが一番のネックだった。。 業務が終わりPCを閉じ、次の日業務を開始しようとPCを起動するとスリープのままになっており、電池の残量が60%とかになっている…。 土日を挟んだりする…
Ubuntu 18.10 が出たので早速アップグレードした!!!ビーバーからイカちゃんへ CosmicCuttlefish/ReleaseNotes 2018年10月19日号 Ubuntu 18.10 “Cosmic Cuttlefish” のリリース 触った感想とか ちょびっと問題が出たが(後述)、シュッとアップグレードでき…
デスクトップLinuxとして使っているUbuntu18.04で、ドメインごとに問い合わせるDNSサーバを変更したい場面が出てきた。 具体的には、VPNを接続してその接続先のドメインだけはDNSサーバを変更したいみたいな。 Ubuntu18.04ではDNSリゾルバとして、systemd-re…
半年ほど放置していたNano Pi NEO2を引っ張り出しLEDマトリクスパネルの制御に使っている。 制御用のプログラムをアップデートするには、どうにかしてログインしないといけないわけで、これが結構悩ましい。 Nano Pi NEO2には有線LANがついているので、これ…
ISUCON8にDMZという名前で参加した。 名前の由来は、参加メンバーの頭文字3つ。 ちょうど、非武装地帯(DMZ)になってゴロが良くて気に入っていたw 結果は予選敗退。。 やはり、壁は厚いなと思いつつも、参加して3年目でついに1万点の壁を突破したので嬉しか…
ペパボカクテルのメンバーが企画した「シェル大活用講座」という発表会で発表してきました。 gitの話が中心ですが、シェルに関連するということでちょっぴりシェル芸も入っています。 資料を作っていて改めて調べ直すと、自分が使っているコマンドより更に便…
Linuxデスクトップを使い始めたのは前回書いたとおり。 macOSのときはAlfredを酷使していて、これがないと生産性がガタ落ちであった。 そこで、Linuxデスクトップでも同じ感じのランチャーを探すことにした。 linux alfred alternative とかで検索するとまず…
最近、会社用のPCをLinuxデスクトップに変えた。なんで変えたのかとかは別の機会でブログを書く…っと思う。 で、職業柄ターミナルアプリを酷使するので自分の手にあったものを使いたい。 今までMacを使っていたときはiTerm2を使っていた。 Linuxにはもちろん…
speakerdeck.com 遅くなりましたが、6/23に行われたはてな・ペパボ技術大会 #4 〜DevOps〜 @京都でプライベートクラウドではじめるDevOpsというタイトルで発表してきました。 本当は発表後すぐにアップロードしたかったのだけど、Macの電源を忘れていったり*…
OpenStackにはlive-migrationと言う機能がある。 この機能を使うと、インスタンスが稼働中のまま他の母艦に移動することができる。 ハードウェア障害やカーネルアップデートなどで、母艦のシャットダウンが必要になった場合に、稼働中のインスタンスを問題の…
前回の記事では、トラックポイント基板の準備まで書いた。 今回は、Helix/QMKにトラックポイントを接続するところまでを書く。 PS/2の接続モード トラックポイント基板から出るPS/2信号をQMKが取り込む方法として、ドキュメントには以下の3つのパターンが示…
諸君、私はトラックポイントが好きだ!!!! 初めてThinkpadを使ってからトラックポイントにはまり、今の会社に入ってからトラックポイントキーボードを2枚買い、そして自宅にもサーバ管理用に1枚ある! で、先日作成したHelixに付けたくなりできたのが↑の…
バグフィクスされたバージョンが出たら記事にしようと思ったけど、こないままQueensが出てOctavia-2.0.0になってしまった…。 タイトルの通りなのだが、Octavia-1.0.1を含んでそれ以前までには、LBが作成するVIP用のポートが、LBを作成したユーザのプロジェク…
早速やらかしました。Pro Microが文鎮化しました! ことの発端は、QMKのMouse Keysページを見ていて、便利そうじゃんっと思っておもむろに有効化したことだった…。 ファームウェアのサイズが大きくなりすぎて、ブートローダ領域をぶっ壊しうんともすんとも言…
/* Qwerty * ,-----------------------------------------. ,-----------------------------------------. * | ` ~ | 1 ! | 2 " | 3 # | 4 $ | 5 % | | 6 & | 7 ' | 8 ( | 9 ) | 0 | Del | * |------+------+------+------+------+------| |------+------+--…
最近電子工作を始めて、いろいろ記事を書いてきたが、次は自作キーボードだねみたいな謎の圧を感じながらも興味は持っていた。 そんな中、同僚がHelixのGroupBuyに申し込んでいるのを知ったので、私もそれに乗っかってみた! HelixはLet's split(レツプリ)ベ…