ぶていのログでぶログ

思い出したが吉日

2025-01-01から1年間の記事一覧

mruby向け軽量CLIフレームワーク「magni」を作った

mrubyでいくつかのCLIツールを作っているのだが、ツールごとにオプションのパーサを作ったりしていて本来作りたい機能をつくるまでの道程が長くなっていた…。 これはいかんとなったので、CLIフレームワークをほそぼそと作っていたのだがやっといい感じになっ…

mruby-tiny-optparseを作った

私がmrubyでCLIツールを作るときは、引数の処理にfastly/mruby-optparseを使っていたのだが、これがアーカイブされてしまった。 一応forkして最新のCRubyのoptparseのコードをあててあるがまぁメンテが大変である。 github.com また、CRubyのoptparseがRegex…

WSL+fish環境でCursorのAI Agentがコマンドの完了を検知しない問題

仕事や個人の開発でCursorを使って開発を行っている。Agentモードを使い色々作業をさせているのだが、コマンドの終了をうまく検知できず手動でターミナルを閉じたり、コマンドを終了させたりしていて不便だった。 しかし先日会社のSlackで同僚がこの問題の解…

GitHub Appのトークンを発行するGitHub CLI拡張を作った

私はGitHub AppをGitHub Actionsで主に使っているのだけど、手元でスクリプトの動作検証をしたいときにJWTを作って…トークンを発行して…というのが面倒だったので、GitHub CLIの拡張として新たにコマンドを作った。 同じことを考えている人がいるはず!っと…

-ではじまるファイルをrmコマンドで削除する

小ネタ rmのあとに -- を書いてからファイル名を書くとオプションとして認識されないのでそれを利用するか、./のようにパスを明示するとよい。 $ rm -v -- - removed '-' $ rm -v ./- removed './-' 毎回 rm -i * とかしていたので助かる…。 というか、rm --…

Input System UI Input ModueとImageオブジェクトで選択肢を表示するUIをつくる

最近Unityにはまってゲームを作っている。 ゲームを作っていると、選択肢を表示させてプレイヤーに選ばせたい場面がでてくる。例えば、レベルアップ時にスキルを複数個提示してどれか1つだけ選択できるみたいな。ノベルゲーならプレイヤーの行動や言動を選択…