この記事はRuby Advent Calendar 2023の21日目の記事です。 Rubyでワンライナーでテキストの処理をしたいと思ったことはありませんか?ありますよね! そういったときに便利に使えるCLIツールのrfを作ったので紹介します。 モチベーション 具体例 インストー…
ニッチではあるのだけど、Markdown形式ではなくリッチテキスト形式でハイパーリンクされたテキストをコピーしたいときがある*1。 具体的にはSlackのワークフローでリッチテキスト形式のテキストボックスは、Markdownを解釈してくない。 Markdownでかけないと…
基礎からの新しいストレージ入門 基本技術から設計・運用管理の実践まで作者:坂下幸徳ソシムAmazon 本書を読むきっかけは、会社のSlackで本書が進められていて気になったからだった。 ストレージについては今までの経験から知識として備えているつもりだった…
会社のSlackで"Rubyでも>や<などがオーバライドできるのか!"という発言をしたところ、C++のstd::coutが実装できるのではないか??と返されたのでやってみたらできた。 std = Class.new do class Cout def <<(other) if other == :endl puts $stdout.flush …
前回ブログを書いたときはv1.6.0だったので7個くらいアップデートした。 今回までのアップデートでかなり実用的な機能を実装したので常用にも耐えられるのではなかろうと思う。 v1.7.0だけリリースビルドをミスったのでv1.7.1になっている。しょうがない git…
rfではLinux/Mac/Windows向けのバイナリを提供している。 LinuxとMac向けのバイナリについてはZigを使ってクロスビルドしている。 では、Windows向けはどうしているかというとgccを使ってクロスビルドしている。 何故かというと、rfのWindows対応を開発して…
本日Ubuntu23.10がリリースされた。 Ubuntu23.10のコードネームはMantic Minotaur(卜占(ぼくせん)のミノタウロス)とのこと。 コードネームにちなんで、「サイバーパンクなミノタウロスが占いをしている画像」をAIに生成してもらいアイキャッチにしてみたし…
最近、おそらくUbuntuのアップデート*1をしてからというもの以下の現象が起こっている。 systemctl status --userを実行すると No such file or directory となってエラーになる wl-copyやwl-pasteを実行すると Failed to connect to a Wayland server とな…
前回ブログで書いたときはv1.4.0だったのでそこから2つほどバージョンアップした。 意識的にrfコマンドを普段遣いしていて*1気になったところと、jqコマンドのオプションの互換性を意識した変更をした。 github.com *2 github.com 主な変更点 -A オプション…
github.com モチベーション 私は普段ソフトウェアのバージョン管理にrtxを使っている。 大抵のソフトウェアは有志によりプラグインが作られているので rtx plugin add すればインストールすることができる。 しかしながら、プラグインがないソフトウェアも存…
結論から書くとasdf-hashicorpに含まれるparse-legacy-fileがrequired_versionパラメータのパースができなくてエラーになっている。 github.com このスクリプトがどのように使われているか正しく理解していないのだが、名前から察するに古いTerraformを使う…
Mac環境やLinux環境ではsshuttleを便利に使っていたのだが、Windows/WSL環境になってからはsshuttleがうまく動かずにいた。 正確に書くと、WSLからはポートフォワードできるのだが、Windows側からはポートフォワードできない。 例えばサーバのリモートKVMに…
Canonical MAAS(以降MAAS)ではUbuntu、RHELとその互換ディストリ、VMware ESXi、Windowsのインストールに対応している。 maas.io 各公式イメージを使ってインストールする以外にも、カスタムイメージを作りそれを使ってインストールすることもできる。カスタ…
ProxmoxVEの公式(?)WikiにはDebian 11へのインストール手順が書いてあるが、Debian 12の手順は今のところなさそうだった。 しかしながら、Debian 11向けの手順を見ながらなんとかインストールできたのでメモしておく。 pve.proxmox.com 手順 以下に全コマン…
自分用のメモ コンテナランタイムを選択する kubeadmでは以下のコンテナランタイムを選択することができる。 Docker containerd cri-o Dockerが手軽そうだが、Docker内蔵のcontainerdをkubeadmが優先的に選択してしまい、かつ、Docker提供のcontainerdではCR…