ぶていのログでぶログ

思い出したが吉日

自作キーボードのErgoDashを使い始めて1ヶ月が経った

10月末にErgoDashをポチり、11月頭に組み立てそこから使い始めている。 今までは魔改造されたHelixを使っていたのだけど、私の使い方ではもうちょっとキーが多く欲しかったのと、親指キーが気になったのでErgoDashを使い始めた。 なお、諸事情によりLEDは搭載していないので光らない*1

アクリルケースの変更

もともと、Boothで販売されているキットでは、親指キーの最外のキーは折って使う想定になっているらしくアクリルパネルがそこまで届いていなかった。 貧乏性な私は全キー使いたかったのでアクリルパネルをどうするか考えていたのだが、なんとErgoDashのリポジトリに期待したアクリルパネルがあったのでこれを利用させていただいた。

github.com

このデータをそのまま使って発注してもよかったのだが、ここでも貧乏性が発動し必要な部分だけ切り出し、新たに図面を起こして遊舎工房さんに依頼を行った。 …のだが、私がものすごくテキトーに図面を作ったため、本来のサイズよりかなり小さな図面で送ってしまっていた orz そのことに気がついた遊舎工房さんにそのことをご連絡いただき、そして、わざわざ正しい図面を引き直していただき、カットしていただいたのであった 🙇 感謝感激雨あられでございます 🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇 みんなもアクリルカットは遊舎工房さんに依頼するんだぞ!!!*2

そんなこんなで無事に全キーが使えるようになったのであった。

Hotlite Socketes

今回作成したErgoDashのこだわりポイントはHoltite Sockets*3を使って組み立てたところ!

ハンダ付けが少しめんどくさかったが*4、ハンダゴテの温度を少し高めにしたら結構うまくいった。 また、私が使ったソケットが少し長くProMicroと干渉してしまい、正しくProMicroを接続できないという問題が発生した。 仕方ないので、ソケットを少しきることで解決した*5

紫軸(一部赤軸)

キースイッチは紫軸を使うことにした。 これは同僚の紫軸プッシュがあったのも要因ではあるが、実際キータッチが好みだったのがデカイ。 ただ、少し硬めでどうしても小指でキーをおさえていると疲れてしまうので、小指部分だけは赤軸にした。 赤軸だけど、なぜか無駄に静音赤軸にしてしまったので、紫軸と打ち心地全然違うので、人によって気持ち悪っ!てなるかもしれないw

キーキャップ

私はJIS配列で使いたかったので、それにあったキーキャップを選んだ。 ちょうどFilcoから出ているMajestouch用のキーキャップを利用することにした。 JIS配列かななしと英字配列刻印なしを混ぜて使っている。

触り心地や見た目はかなり気に入っているのだが、Majestouch用に設計されているためそのままErgoDashにはめると背の高さがあわずでこぼこになってしまうのがちょっとつらい・・・(ちゃんと吟味すれば高さはあうかもしれない)

キーマップ

前述の通りJIS配列が好きなのでそのとおり配置した。 特に特殊なことはしていないので、詳細はソースを見てほしい*6

ErgoDash用のキーマップを作る by buty4649 · Pull Request #6 · buty4649/qmk_firmware · GitHub

おわりに

期待したとおりで、親指スイッチやキーの多さがとても気に入っている。 自作キーボードで親指キーやスイッチの多さに魅力を感じる人には是非オススメしたい。

これは余談なのだが魔改造HelixよろしくErgoDashの魔改造も考えたのだがいろいろ問題があり断念している。。*7 トラックポイントの代わりになるいい感じのポイティングデバイスがないか画策中である。

*1:パーツを用意するのがめんどくさかったというわけではない。これだけは真実を伝えたかった

*2:露骨なごますり

*3:参考: http://riv-mk.hateblo.jp/entry/holtite_sockets

*4:キースイッチにソケットをはめてPCBに刺して半田…みたいな田植え作業をしていた。作業中は聖騎士ダンバインを流し見していたので捗った。ダンバインは面白いのでおススメ

*5:ソケットが潰れて使い物にならなくなることを恐れたが案外なんとかなった

*6:手抜き

*7:当初トラックポイントをつけるためにLED用のピンを使うことを考えていた