ぶていのログでぶログ

思い出したが吉日

Linux

dockerコンテナの中でホストのssh-agentを使う

ちょっとした小技。 docker run -v $SSH_AUTH_SOCK:$SSH_AUTH_SOCK -e SSH_AUTH_SOCK=$SSH_AUTH_SOCK 〜〜〜 こんな感じでssh-agentとの通信で使うsocketをマウントして、環境変数を設定すると使える。 ただ、これはLinuxホストでしか使えないかもしれない…。…

tmuxでマルチプレフィックスのキーバインドを定義する

最近、久しぶりにtmux.confを見直しを行っていたら新機能を色々増えている!*1 ということで、色々眺めている中で特に気になったのはレイアウト機能でした。 例えばペインを分割したりしているとペイン感の高さがまちまちになって作業がしづらい…みたいなこ…

Ubuntu 19.04 Disco Dingo にアップグレードした

Ubuntu 19.04のデスクトップ画像 半年ごとのイベント、Ubuntuアップデートがやってきました! 今回のコードネームはDisco Dingo(踊る狼)。 私の使っている範囲で劇的なアップデートはないですが、Linuxカーネルが5.0になりこれで安心して令和を迎えられそう…

APTコマンドの操作をJSON Hookで受け取る

とあることをやりたくて調べていたら見つけたので記録。 APT 1.6からJSON-RPC2.0を使ったフック機能が追加されたらしい。 詳しくは以下のドキュメント。 salsa.debian.org フックスクリプトの準備 まず、フックスクリプトを用意する。 以下はテストコードか…

bashからfishにした

&&が使えるようになったのでfish-3.0をデフォルトシェルにして見た。— ぶてい (@buty4649) 2019年1月9日 今まで頑なにbashを使ってきたけどこの度fishに変更しました。 なお、tmuxのデフォルトシェルは変更したけど、ログインシェルはbashのまま!!*1 なん…

業務で使っているPCをLinuxデスクトップにしてから半年が経った

この記事はGMOペパボ Advent Calendar 2018の19日目の記事です。 会社PCをLinuxデスクトップにしてから半年が経ったので感想とかTipsとか書きます。 なぜLinuxデスクトップにしたのか? 以前はMacBookProを使ってました。たしか、2015年後期モデル。 半年前…

Ubuntu 18.10で暗号化スワップを使っていてもハイバネーションする

Ubuntuデスクトップをメインに使いだしてから、ハイバネーションできないことが一番のネックだった。。 業務が終わりPCを閉じ、次の日業務を開始しようとPCを起動するとスリープのままになっており、電池の残量が60%とかになっている…。 土日を挟んだりする…

Ubuntu 18.10 Cosmic Cuttlefish にアップグレードした

Ubuntu 18.10 が出たので早速アップグレードした!!!ビーバーからイカちゃんへ CosmicCuttlefish/ReleaseNotes 2018年10月19日号 Ubuntu 18.10 “Cosmic Cuttlefish” のリリース 触った感想とか ちょびっと問題が出たが(後述)、シュッとアップグレードでき…

Ubuntu18.04のDNSリゾルバをsystemd-resolvedからdnsmasqに変更する

デスクトップLinuxとして使っているUbuntu18.04で、ドメインごとに問い合わせるDNSサーバを変更したい場面が出てきた。 具体的には、VPNを接続してその接続先のドメインだけはDNSサーバを変更したいみたいな。 Ubuntu18.04ではDNSリゾルバとして、systemd-re…

Nano Pi NEO2でBluetooth PAN(NAP)を設定する

半年ほど放置していたNano Pi NEO2を引っ張り出しLEDマトリクスパネルの制御に使っている。 制御用のプログラムをアップデートするには、どうにかしてログインしないといけないわけで、これが結構悩ましい。 Nano Pi NEO2には有線LANがついているので、これ…

ISUCON8に参加した

ISUCON8にDMZという名前で参加した。 名前の由来は、参加メンバーの頭文字3つ。 ちょうど、非武装地帯(DMZ)になってゴロが良くて気に入っていたw 結果は予選敗退。。 やはり、壁は厚いなと思いつつも、参加して3年目でついに1万点の壁を突破したので嬉しか…

開発効率をあげるgitテクニックというタイトルで社内発表会で発表してきた

ペパボカクテルのメンバーが企画した「シェル大活用講座」という発表会で発表してきました。 gitの話が中心ですが、シェルに関連するということでちょっぴりシェル芸も入っています。 資料を作っていて改めて調べ直すと、自分が使っているコマンドより更に便…

LinuxデスクトップのランチャーアプリとしてUlauncherを使い始めた

Linuxデスクトップを使い始めたのは前回書いたとおり。 macOSのときはAlfredを酷使していて、これがないと生産性がガタ落ちであった。 そこで、Linuxデスクトップでも同じ感じのランチャーを探すことにした。 linux alfred alternative とかで検索するとまず…

Arch Linux on Raspberry Pi 3のTips

この記事は、先日の社内発表会の資料の補足です。 Arch Linuxは、豊富な日本語化されたドキュメントがあって、Arch Linux on Raspberry Piももちろん完備されている。 Raspberry Pi - ArchWiki 基本的にこれに沿っていけば、失敗することはないし、迷うこと…

ラズパイで始める電子工作というタイトルで社内発表した

資料のタイトルにある通り、最近ラズパイを使って電子工作を始めたら思った以上に楽しかったので、そのパッションをそのまま社内発表会で発表したw 案の定というか、勢いだけで資料を作って発表したせいで完全に時間オーバーしてしまったので反省。。 そし…

mackerelメタデータでパッケージ一覧を管理するCLIツールを作った

この記事はMackerel Advent Calendar 2016の5日目の記事です。 昨日はww24さんによるRaspberry Pi を Mackerel で監視するでした! 先日、Mackrelにメタデータ機能がリリースされましたね! 早速メタデータ機能を使ったMackerelの活用方法を考えてみました!…

SSD/Linux-0.4のDocker imageを作った

https://hub.docker.com/r/buty4649/ssdlinux-0.4/ SSD/LinuxとはSotokanda Software Distribution/Linuxの略で、ぷらっとフォーム社が販売しているOpenBlocks、OpenMicroServerシリーズにインストールされているOSです。 http://openblocks.plathome.co.jp/…

メモ: CentOS5でNginxのSRPMからRPMをビルドするために必要なこと

最近CentOS5でNginxのRPMをビルドする必要に迫られたので、その時にハマったポイントをメモしておく。 ちなみに、CentOS6以上だったりUbuntu14.04以上だったら id:h-sbtさんのngx_muby-package-builder使うのが便利。 github.com 1. yum-builddepがコケる yu…

git grepでヒットしたファイルをvimで開けると便利

git grepしてヒットした内容を確認して、ファイル名をコピーして… っていうのがめんどくさいので、pecoとか使ってvimで開けると便利だなぁっと思ったのでワンライナーを作ってみた。 $ git grep -n $KEYWORD | peco | awk -F: '{print $1}' | xargs -I% bash…

pvコマンドで転送速度制限ができることを知った

-L オプションで転送速度制限かけることを知った!!! ナンテコッタイ! これは便利だ〜〜

seqコマンドがとても便利だった件

連番を生成する seq コマンドがとても便利だということに気が付きました。。 今まで、for文でいいじゃんとか思っててすみませんでした orz -f オプション -f オプションで指定のフォーマットで出力できるのです!!! 例えば、連番のホスト名を生成したいと…

うっかり長時間かかるコマンドを打った後に終了通知コマンドを追加する

バックアップデータのrsyncなど長時間かかるコマンドは、待っているあいだに他の作業も行いたい。 だけど、他の作業に夢中になってしまいコマンドの実行がかなり前に終っていたなんてことがある。 そういうときは、コマンドが終了したら takosan にPOSTしてS…

fioでCrystalDiskMarkっぽい計測を行うコマンドを作った

fioをコマンドを使う度に、jobファイルのdirectoryパラメータを書き換えたり、 実行後にテストファイルの削除を忘れたりするのがめんどくさかったのでラッパーコマンドを作った。 markdownで出力してくれるのでコピペするだけという便利感。 ただし、実装は…

簡易的なssh-copy-idコマンド

openssl-clientのバージョンが古くてssh-copy-idが使えなかったので… $ rsync -av ~/.ssh/authorized_keys example.jp:.ssh/ example.jpにすでにauthorized_keysがあると上書きされちゃうけど… とりあえずならいいかなぁ…

muninをちょっぱやにする方法

この記事は、Pepabo Advent Calendar 2014の14日目の記事です。 昨日は、 としやさんのマネージャーができるサービス監視 でした。 マネージャーがサービス監視をしていると、障害発生時の ヤバさ がすぐに伝わっていいですね! 過去に、障害時のオペレーシ…

munin mysqlプラグインのコンフィグにrootのパスワードを書かない方法

[mysql*] user root env.mysqladmin /usr/bin/mysqladmin env.mysqlconnection DBI:mysql:mysql;host=localhost;port=3306;mysql_read_default_file=/root/.my.cnf env.mysqlopts --defaults-extra-file=/root/.my.cnf こんな感じで書く。 DBIとmysqloptsで …

dstatでDisk latencyを取るやつ作った

昨日 @lamanotrama さんが(Disk latencyをリアルタイムで確認する)ツールが欲しいと言っていたのでry dstat_disk_util.pyがほぼ同じことをしていたのでこれ丸コピーして作った。 dstatはpythonだってこともあるけど、プラグイン作るのが大変。。 ダイナミッ…

PPIDを調べるワンライナー

$ ps ho ppid --pid=$(pgrep hoge) 手抜きエイリアス $ ppgrep() { ps ho ppid --pid=$(pgrep $*); } pgrepの該当が無いとpsのusageが出てうざい

ITインフラ業務自動化現状確認会に行ってきた #infra_auto

昨日、ブログを書こうと思ってたけど帰宅して寝落ちしてしまった。。。 すみませんすみません。。。 当日発表した資料です。 ITインフラ業務自動化現状確認会の資料

rsyncの転送速度制限と転送量の早見表

必要になって作ったので 速度制限 6時間 12時間 24時間 10Mbps(bwlimit=1250) 27.0GB 54.0GB 108.0GB 15Mbps(bwlimit=1875) 40.5GB 81.0GB 162.0GB 20Mbps(bwlimit=2500) 54.0GB 108.0GB 216.0GB 25Mbps(bwlimit=3125) 67.5GB 135.0GB 270.0GB 30Mbps(bwlimi…