ぶていのログでぶログ

思い出したが吉日

WEB+DB PRESS Vol.134を読んだ

先月に引き続きWEB+DR PRESS Vol.134を読んだ。 月末に駆け込みで読む習慣になっていて良くないね。 gihyo.jp 以下気になった記事と感想。 サバンナ便り 第6回 自動テストのサイズダウン戦略 テスタブルを活用することで自動テストのサイズダウンを行うこと…

osc-fish-completeのv0.2.0をリリースした

tech.buty4649.net 以前にfish-shell向けのopenstack-cliの補完スクリプトを作り公開した。 最近このスクリプトのリポジトリにissueが立てられてたので内容を確認したところ --fit-width のようなオプションが --fitwidth になるという報告だった。 実際に試…

WSLでWindowsのEXEが実行できなくなったときの対処

前の記事でUbuntu 23.04 on WSLにしても問題は起こっていない!っと書いた直後に、WindowsのEXEが実行できないことに気がついた…しょぼーん。 EXEを実行すると以下のようなエラーを吐く。 ❯ wslview . grep: /proc/sys/fs/binfmt_misc/WSLInterop: No such f…

Ubuntu 23.04のリリースされたのでWSL環境をUbuntu 23.04にアップグレードした

image: The Lunar Lobster has landed ahead of Ubuntu 23.04 Ubuntu 23.04がリリースされた discourse.ubuntu.com 早速、WSL上のUbuntu22.10を23.04にアップグレードした。 ❯ sudo do-release-upgrade -d 特に問題なく完了。 WSLの制限でカーネルはそのま…

WEB+DB PRESS Vol.133を読んだ

発売されたのは先月だったのだが、積読してしまったので(よろしくない)読んだ。 gihyo.jp 気になった章の感想 特集1 識者がたどり着いた最適解 TypeScript最新活用 リンタ,バンドラ,ランタイム,エッジ TypeScriptの今を解説した特集。TypeScriptは全然キ…

Ruby LSPのバージョンマネージャーにrtxを使う

Shopifyが出しているRuby LSPのVSCode拡張をrtx(asdf clone)で動かしてみようというのがこの記事。 code.visualstudio.com 結論 以下の実行ファイルをasdfという名前にしてPATHの通っているディレクトリに配置すれば動くはず。 #!/bin/bash if [[ "$1" == "e…

AtCoder Beginner Contest 295(ABC295)に参加した

先週にに引き続き今週も参加。 atcoder.jp 私の回答 atcoder.jp C問題までACしたがD問題でTLEした。 以下感想。 A - Probably English 雑に puts gets.match(/and|not|that|the|you/) ? "Yes" : "No" みたいなコードを書いたら見事WAした 単語を分割して規…

AtCoder Beginner Contest 294(ABC294)に参加した

最近、会社のSlackにある競プロチャンネルにジョインしたのもあって、久しぶりに競プロ熱が戻ってきたので参加している。 昨日行われたABC294に参加したのでその感想とか。 なお、問題の意図や解き方を解説するものではなく個人の感想です。またABC294のネタ…

入門 考える技術・書く技術 日本人のロジカルシンキング実践法を読んだ

www.diamond.co.jp 私は下位等級のエンジニアの評価も担当していて毎月2on1*1を行っている。 その中で「技術的な資料の書き方がわからない」といった悩みがよく聞かれる。特に評価資料の提出月近くに。 もちろん資料を書くための材料集めやアドバイスは行う…

mrubyを使ってWASMバイナリを作る

Zigで簡単クロスコンパイル 2022を読んでZigを使えばクロスコンパイルできることを知る -> Zigを使えばWASMバイナリが作れる ->つまりmrubyでWASMバイナリが作れるのでは?っと思いついたのでやってみたら、条件付きでWASMバイナリにクロスコンパイルできた…

rake testのseed値を固定する

rake testでは初期値を変更することでテストの順番をランダム化したりしている。 時々特定のseed値の場合だけテストが落ちる*1ということがある。 そういうときにseed値を固定したいことがある。 毎回忘れるのでメモしておく。 $ SEED=$SEED bundle exec rak…

rtxを使ってstarship+asdfのプロンプトの表示が遅くなる問題を解決する

以前にstarship+asdfでプロンプトの表示が遅くなるのを改善するという記事を書いた。 この時はdirenvを使うことで解決したのだが、どうも最近再発していた。 さすがに、プロンプトの表示が遅いのはストレスなので、他のものに乗り換えるかasdfをやめるかって…

WSLでGNOME Keyringを使ってssh-agentのパスフレーズ入力を省略する

WSLになってからssh-agentのパスフレーズ入力をどうするか悩んでいた。 毎回パスフレーズを入力するのはめんどくさいし、ssh-agentはプロセスを再起動すると再度パスフレーズの入力を求められる。 今までだましだまし使っていたが、最近WSL上でGNOME Keyring…

WSL上のDockerコンテナからarchive.ubuntu.comにアクセスできない問題を解決する

いきなり結論。WSLのIPレンジとDockerのIPレンジがバッティングしていた。 $ ip a -- snip -- 6: eth0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc mq state UP group default qlen 1000 link/ether 00:15:5d:fc:7a:41 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff inet 172.17.209.53/20 brd 172.17.223.25</broadcast,multicast,up,lower_up>…

RISC-VとChiselで学ぶ はじめてのCPU自作を読んだ

最近RISC-Vは熱いらしいというのを見たので[どこで?]、キャッチアップしなくてはと思いRISC-VとChiselで学ぶ はじめてのCPU自作を買って読んだ。 この本を選んだ理由はRISC-VとCPU自作で検索したときに一番最初にヒットしたからという単純な理由。 gihyo.jp…